⾃律学習をサポートする勉強の専⾨店街「スタディモール」
校内に開設されている「スタディモール」。
単なる実習室とは異なり、いろいろな形態の放課後学習プログラムを提供しています。あたかも学校の中の予備校のように、生徒は安全安心な学内で、無料か、有料であっても格安な料金体系の放課後学習サポートを受けることができます。
スタディモールには、フレックス出勤の専属教師と大学生チューターが常駐しています。専属教師と大学生チューターは学習支援カウンターに常駐し、質問に答える他、スタディモールのすべてのサービスの入退室や利用生徒の成績を管理しています。質問対応については、数学や理科など理数系を強化しています。宮城学院中高の生徒なら、だれでも利用可能!
中学生は18時30分まで、高校生は20時30分(※)まで利用することができます。
スタディモールは常に運用を改善して実施しています。
最新の情報はこちら
※20時30分まで利用する場合、車でのお迎えを推奨しています。
種 類 | 内 容 |
---|---|
学習⽀援カウンター(無料) | 専属教員2名と大学生チューター4名が常駐。勉強に関する質問や相談に応じています。 |
⾃習室(無料) | 完全個別タイプと、⽣徒⽤机2つを⼀⼈で使える少し広めに仕切られたタイプ。2種類の教室が各2つあります。 予習復習や試験勉強など、その⽇やりたい勉強に取り組むことができ、わからない問題はスタディモール専属の先⽣に質問することもできます。 |
勉強班(有料) | 基礎学⼒を強⼒にサポートする学校内個別学習塾です。 「OK!学習法」を⽤いて勉強します。これは授業で使⽤する問題集を全問正解するまで解き直し、全問正解したらOK!のハンコを先⽣からもらい、次のページに進むという学習法です。継続することで学習習慣と基礎学⼒が⾝についていきます。 |
東⼤螢雪会オンライン講座(有料) | 東⼤や医⼤の受験で⾼い合格実績を誇る「東⼤螢雪会」。東京本部と提携し、現役東⼤⽣や医⼤⽣の講師によるオンライン個別指導を⾏っています。中学⽣でも受講可能です。 |
国公立難関私大受験 対策セミナー(有料) |
高校1年生から受験直前まで、東北大学や宮城大学、宮城教育大学等人気の国公立大学、およびその併願の私立難関大学受験をサポートする講座群です。授業と連携し、授業を補完します。 |
専属教師とチューターが常駐する学習支援カウンター
学習カウンターには、スタディモールの専属教師と大学生チューターが20時30分まで常駐。勉強に関する疑問・質問のある場合には、教師やチューターがいつでも答えてくれます。またスタディモールには軽食や飲料の自動販売機もあるので、部活動終了後でも空腹を満たしてから、勉強することができます。

国公立難関私大受験対策セミナー
高校1年生から受験直前まで東北大学や宮城大学、宮城教育大学等人気の国公立大学およびその併願の私立難関大学受験をサポートする講座群です。授業と連携し、受験を制覇します。セミナーは18:30から始まりますので、部活終了後、安心安全な学内で学習して帰宅することができます。

勉強班
数種類ある学習サポートの中で、生徒の学習を強力にサポートするのが勉強班です。勉強班は宮城学院の中にある個別学習教室で、実在する個別学習塾と提携して「一斉個別学習」という形態での学習支援を行います。勉強班には「週4コマコース」「週2コマコース」の2コースがあり、希望に応じて格安な料金体系で利用することができます。18時30分から始まる2時間目は部活終了後の時間設定となっていますので、部活後に安心安全な学内で学習して帰宅することができます。
中学1年生から高校2年生までは、定期試験対策に取り組みます。高校3年生はセンター試験対策(含む2次対策)を行っています。
帰れまセブン
定期テストで不十分な点数を取ってしまった場合、担当教員から課題が与えられ、スタディモールの自習室で個別学習を行ってから下校しなければいけない制度です。スタディモールスタッフが出欠をチェックし、監督を行っています。
東⼤螢雪会オンライン講座
東大や医大の受験で抜群の実績を誇る「東大蛍雪会」。残念ながら仙台に教室はありません。宮城学院では、この「東大蛍雪会」と連携し、東京の本部と本校を結んだオンライン個別指導を行います。東大生講師や東大卒等のプロ講師を選んで受講することができます。講師1名につき、生徒は1~3名から選んで受講することができます。
この講座は東大や東北大、医学部受験を志す生徒なら中学生でも受講できます。
Q&A
利用するには、まずどうすればよいですか?
最初に学習支援カウンターでの「入室手続き」が必要です。手続きといっても、宮城学院生協カードを端末にかざすだけでOK!その後は受けたい学習サポートに応じて、カウンタースタッフが、学習室や座席へと案内してくれます。例えば、ネットを利用しての学習を行う場合には、Wi-Fi環境の整った教室で貸出用タブレットを利用します。
スタディモールの利用料金は?
自習室での学習だけなら料金は無料、さらにほとんどの学習サービスは、実費のみの負担です。
料金表は以下を御覧下さい。
勉強班の実績を教えてください。
2016年度、勉強班は実験的運用を1年間行いました。3名の高3生が勉強班で5月末から学習を始め、3名共に、マーク模試で点数を大幅に伸ばすことができました。2名はセンター試験本番まで大きく点数を上げました。