
中央芝生広場
中高校舎、礼拝堂、大学講義館に囲まれた、宮城学院の中央に位置する大広場です。
園児、中高生、大学生たちが自由に集まり憩う場となっています。
ホーム > 施設紹介
中高校舎、礼拝堂、大学講義館に囲まれた、宮城学院の中央に位置する大広場です。
園児、中高生、大学生たちが自由に集まり憩う場となっています。
宮城学院のシンボル的建物で、中央芝生広場に隣接。堂内には、20世紀を代表するフランスのステンドグラス作家ガブリエルロワールの作品が広がっています。
授業やクラブ活動、新人大会など、多目的に活用されています。活発に身体を動かして、気持ちよく汗をかき、健やかに成長していきましょう。
授業やクラブ活動、運動会など、多目的に活用されています。2016年には、創立130周年記念として、多くの生徒たちが集合し、「MG」のロゴマークを模りました。
広く作られた屋内プールは水質、水温が厳密に管理されており、いつも清潔に保たれています。
夏にはプール開放を行っているので、自由に泳ぐことができます。
全天候2面のオムニコートを完備しています。
公園などのコートを借りる必要がないので、放課後だけでなく、休み時間等のちょっとした時間でも練習することができます。
⼤ホールを兼ね備えた演習室棟です。演習室にはwi-fiが完備されており、ICTを駆使した授業が可能。ホールは⼊試のイベント等でも利⽤しています。
最新機材が整ったマルチメディア教室では、ITの知識を習得するだけではなく、ネットワークを使って海外の先生との英会話にも活用されています。マルチメディア教室とは別に情報教室もあります。
ピアノや弦楽器などを完備しています。木漏れ日が差し込む教室で、バイオリン、ビオラ、チェロを練習したり合唱の練習をします。豊かな感性を身に着け、幅広い音の表現ができるように育まれます。
宮城学院には5つの理科実験室があります。探究心を養い、新たな発見の可能性へと導くためにそれぞれの実験に適した環境で学ぶことができます。
気品ある女性として社会生活を送るために必要な家庭科の勉強をします。調理実習をするための調理室はもちろん、洋服などの布を取り扱うための被服室もあります。
デッサンや造形の基礎を学び、想像を上手に形にしていく技術や感性を磨きます。文化祭やその他イベント展示のための制作物を作るために利用することもあります。
放課後や授業外の学習をサポートするための教室です。ひとりひとりが集中して学習できるように、合計120名以上収容の個別学習室を、5教室に渡り設置しています。スタディモールについて詳しくはこちら
中央にある大きな1本の木がシンボルです。生徒の皆さんにとって、休み時間におしゃべりをしたり、学習の合間の気分転換をしたりと、憩いの場になっています。
朝の礼拝から合唱コンクールまで、幅広い用途で利用します。ステージの中央には印象的なパイプオルガンが設置されています。
売店には、文房具など、学習に必要なものが揃っているので、急ぎで必要なものを、すぐに調達することができます。食堂はリーズナブルな価格設定で、日替わりメニューも楽しみのひとつです。
宮城学院では、帽子の像と並ぶシンボルです。六角形の池と噴水は、旧東三番丁キャンパスから移設したもので、長く大切にされてきました。