
解き放て、ワタシ。花開け、ミライ。
グローバル化、ボーダーレス化が
どんどん加速していく今。
未来を生き抜くために必要なことのひとつとして
自分の意見、意思を持つことがあげられます。
しかし、どんなに知識が深く、
素晴らしい考えを持っていても
自分の言葉で意見を述べなければ埋もれてしまいます。
目指すのは、内なるものを解放し、
臆せず発信できるワタシ。
友達や先生と意見を交わすことで、
思いがけない発見もあることでしょう。
そうして自己を深める中で、
将来を模索する日々がはじまります。
自分は何が好きで、何に向いているのか、
本当になりたいものは何なのか。
大いに悩み、壁にぶつかることもあるかもしれませんが、
心配はいりません。
心をかよわせられる友達や先生とともに、
宮城学院で学んだすべてが自信となり
輝かしいミライへと続く道を拓いてくれるはずです。
simsiis
[Profile]
仙台を拠点に全国でライブ活動を行うロックバンド。Vo. kocoronoの透き通るような歌声に、ギターの複雑でいてキラキラとした展開が絡みあい、独自の音楽を奏でている。
メッセージムービー テーマソング
chouchou
春の訪れ、外に駆け出したくなる衝動を表現し、
穏やかな気持ちとあふれる元気さ、
明るい未来を連想させるような曲に仕上げました。
前を向いて新たなスタートを切る人々への
エールになれば幸いです。
英語教育
- 世界
- 英語
- 15億人と話せるように
- ひとりと向き合えるように
英語で話しかけられても単語で返事をしてた私が、ネイティブの先生と緊張しながら話してた私が、気づいたら英語で大笑いしてる。英語が楽しくなったら、異文化を知りたくなった。将来の夢がみえた。なんだか世界がすこし、広がったみたい。
音楽教育
- 心に響け
- 音楽
- ただ音楽が好きだから
- ただただ弾きたいから
今まで触れたことのなかった楽器に、はじめて歌うクリスマスキャロル。ピアノを弾くと、こんなに穏やかな気持ちになるなんて!みんなといっしょに歌うと、こんなに楽しいなんて!知らなかった。音楽って、すごいんだ。
探究型国際教育(グローバルスタディーズ)
- 本が好き
- 国際理解
- 今できることを
- 私ができることを
世界のどこかで起きてる、戦争や貧困、環境問題。遠い国や未来のことを考えるのは簡単じゃないし、ディスカッションはもっと難しい。だけど、私たちの力で変えられることを信じて。まずは私と、つぎは友達と、話すことからはじめよう。
スタディモール
- 放課後
- スタディモール
- 今を後悔しない
- 今は未来に続いていく
テレビにスマホ、家族のおしゃべり。家には誘惑がいっぱい。だから集中するなら、スタディモール。でも本当の理由は、それだけじゃない。となりでそんなに本気だされたら、私だってやるしかない。放課後も、いっしょにがんばろう。