宮城学院のあゆみ
1886年 | アメリカ合衆国の改革派教会宣教師ウィリアム・E・ホーイと押川方義をはじめとする日本人キリスト者たちによって「宮城女学校」創立。 初代校長にエリザベス・R・プールボーが就任。 |
---|---|
1911年 | 「高等女学校」の認可を受ける |
1943年 | 宮城女学校を廃止「宮城高等女学校」設置 |
1946年 | 宮城高等女学校を「宮城学院高等女学校」と改称 |
1947年 | 新学制により「宮城学院中学校」を設置 |
1948年 | ヘレン・ケラー来日、宮城学院にて講演 新学制により「宮城学院高等学校」を設置 |
1949年 | 「宮城学院女子大学」設置 |
1950年 | 「宮城学院女子短期大学」設置 |
1951年 | 「学校法人宮城学院」設立が認可される |
1956年 | 「附属幼稚園」設置 |
1980年 | 東二番丁校舎から現在地桜ケ丘へ移転 |
1986年 | 創立100周年 |
1995年 | 大学院設置 |
2006年 | 創立120周年 |
2016年 | 創立130周年 「宮城学院女子大学」が、4学部9学科体制へ移行 認定こども園「森のこども園」を設置 |

エリザベス・R・プールボー