グローバルコミュニケーションコース
ネイティブ教員による授業で英語でのコミュニケーション力を鍛える

グローバルコミュニケーションコース 担当教員
クラメット・ジョナサン(担当教科/英語)
21世紀型スキルを習得し
世界に向けて発信できる人に。
グローバルコミュニケーションコースでは、英語を流暢に、自信を持って使える雰囲気を大切にしています。生徒の興味関心に基づいた題材を通して、クラスメイトだけでなく、大人数の聴衆に向けて自分の考えや意見をいかに効果的に発信するかを学習。課題やプロジェクトに取り組みながら「問題解決」「批判的思考」「協働活動」といった、「21世紀型スキル」(21st Century Skills)を習得していきます。

3年 五十嵐 凛さん(宮城学院中学校 出身)
英語を学ぶのではなく、
英語を通して世界を広げる。
英語を話すことを心から楽しむ先輩方に憧れを抱き、GCコースに進みました。授業では身近な社会問題から国際問題まで幅広く取り扱うため、英語という言語を通して自分を見つめ、世界を知ることができました。また高校2年生の時には念願だった留学も経験。適応力を身に付けたり、自分を見つめ直す良い機会となりました。
指定校推薦枠がある大学
- 国際基督教大学
- 青山学院大学
- 明治学院大学
- 東京女子大学
その他、総合進学コースの推薦枠も利用できます。
英語に特色を持つ国内大学と海外大学の進学に対応
Point.1 ネイティブ教員による圧倒的な英語授業時間数
高校3年間で英語の授業時間が31単位。そのうち25単位を有資格のネイティブ教員がオールイングリッシュで授業を行います。毎日、多量の英語によるインプットとアウトプットを繰り返すことで、自然に英語で思考し表現できるようになります。
高校1年生 |
必修8単位
|
英語コミュニケーションⅠ(3)N 論理・表現Ⅰ(2)J English Presentation(3)N |
---|---|---|
高校2年生 |
必修11単位
|
英語コミュニケーションⅡ(4)N 論理・表現Ⅱ(2)J English Presentation and Discussion(5)N |
高校3年生 |
必修12単位
|
英語コミュニケーションⅢ(4)N 論理・表現Ⅲ(2)J English Debate(4)N Academic Writing(2)N |
※N = ネイティブ教員担当 J = 日本人教員担当
Point.2 英検準1級以上目標
ネイティブ教員との自然なやりとりを通して、社会生活での幅広い話題について、複雑な文章でも主要な部分を理解でき、明確かつ詳細に自分の意見を表現できる力が養われます。3年間の授業を通して、卒業時には英検準1級以上の力が自然に身につくプログラムとなっています。
Point.3 海外大学へも進学可能
グローバル教育に力を入れる私立大学や海外大学への進学を目指します。また、指定校推薦が取得可能な大学への進学指導を行います。
指定校推薦枠がある大学
- 国際基督教大学
- 青山学院大学
- 明治学院大学
- 東京女子大学
その他、総合進学コースの推薦枠も利用できます。
グローバルコミュニケーションコース [2023年度入学生]
※数字は単位数を示します。
