宮城学院中学校高等学校

利用者別

利用者別

卒業生の方へ(各種証明書の発行について)

1.証明書交付手続きについて

  • (a)卒業後に証明書が必要になった場合は、卒業生本人による「事務室窓口申込み」と「郵送申込み」の2通りの申込み方法があります。
  • (b)卒業生本人がやむを得ず申込みできない場合は、事務室窓口での申込みに限り、代理人による申込みを受け付けています。(原則として、代理人による郵送申込みは行っておりませんのでご注意ください。)
    詳しくは、3.申請方法をご確認ください。
  • (c)原則として電話・FAX・E-mailでの申請はできませんのでご了承ください。
  • (d)事務室窓口時間(日・祝や本校が定めた休業日は業務取り扱いを行いませんのでご了承ください。)
    ・月~金 8:35~17:00
    ・生徒休業期間中 9:00~17:00

2. 証明書の種類・手数料・所要日数・発行可能期間について

証明書の種類 手数料
(円)
所要日数
(※業務日)
卒業後の発行可能期間

○=発行可能
×=発行不可
(法令により成績の記録が破棄される為)
5年以内 5年以上 20年以内 20年以上
1 卒業証明書 200 3業務日
2 成績証明書 200 7業務日 × × ×
3 調査書 200 7業務日 × × ×
4 ※推薦書 200 7業務日
5 単位取得証明書 200 7業務日 ×
6 ※英文卒業証明書 500 7業務日
7 ※英文成績証明書 500 7業務日 × × ×
8 ※英文調査書 500 7業務日 × × ×
9 ※英文推薦書 500 7業務日
10 ※英文単位修得証明書 500 7業務日 ×
  2・3の不発行証明書 200 7業務日 ×
  7・8の不発行証明書 500 7業務日 ×
  5の不発行証明書 200 7業務日 × × ×
  10の不発行証明書 500 7業務日 × × ×
  • ※推薦書および英文証明書は、7業務日以上の所要日数をいただく場合がございますのでご了承ください。
  • ※推薦書をお申込みの方は、別途、卒業時クラス担任への連絡が必要です。
  • ※卒業後の経過年数により調査書・成績証明書・単位修得証明書が発行できない方は、必要に応じ不発行証明書(発行できない旨を記載した文書)を発行することも可能です。発行できない証明書の代用として何が必要かを入試要項等で確認し、明記されていない場合は、提出先に問い合わせた上でお申込み下さい。

尚、不発行証明書の手数料は、単位修得証明書(調査書・成績証明書の代用)をあわせて申込んだ場合は単位修得証明書の手数料に含まれます。
※文書内に提出先名を記載します。同一提出先へ複数の証明書の不発行証明書を提出する場合は、1通にまとめて発行いたします。

3.申請方法 ※本人による申請を原則としています

(1) 事務室窓口での申請方法

・窓口に申請書類が備付けてありますので、申請書をご記入の上、手数料を添えてお申込みください。
・一度に申込みできる証明書の部数は、20通までです。
・本人確認のための身分証明を提示していただきます。
・代理人による申込みの場合には、以下の書類が必要となります。
◆代理人の身分証明書
◆卒業生本人と代理人双方が自筆で署名捺印した委任状
※委任状フォーマットをダウンロードし、印刷のうえご記入ください。

委任状フォーマット ダウンロード

(2) 郵送で申請する場合

下記のA~Dを同封の上、封書にて中高事務室証明書発行係あてにお送りください。
・発行(発送)には、作成業務、郵送の往復などに日数がかかりますので、期間には余裕をもってお申込みください。
・一度に申込みできる証明書の部数は、20通までです。
・提出先の指定様式がある場合は、同封してください。同封がない場合は当校書式で作成いたします。

A 証明書申込書

・フォーマットをダウンロードし、印刷してから記入してください。
・所定の証明書申込書がダウンロードできない場合は、便箋もしくはコピー用紙等に次の項目をもれなく記入いただきお送りください。

証明書申込書 ダウンロード

  1. 申込月日
  2. 卒業年月(○○年3月卒業)(西暦)
  3. 卒業時クラス・担任名
  4. 氏名(在校時と現在の氏名・ふりがな・英文証明書申込みの方はローマ字表記氏名)
  5. 生年月日(西暦)
  6. 郵送先住所・郵便番号
  7. 電話番号(日中に連絡が取れる連絡先、携帯電話可)
  8. 使用目的と提出先
    ・発行には使用目的と、どこに何の証明書を提出するかの詳細報告が必要です。
    (受験や進学の場合は、同一校に提出する場合でも申込数と一致するように、学部・学科・専攻・コースなどの詳細をすべてご記入ください。)
  9. 必要な証明書の種類および部数

B 身分証明書の写し

運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳等本人確認ができるもの。
本人確認後、責任を持って処分いたします。

C 発行手数料分の定額小為替証書

ゆうちょ銀行または取扱いのある郵便局で定額小為替証書をご購入ください。
購入には手数料がかかります。

D 返信用封筒(住所・氏名記入、送料分の切手貼付)

返信用封筒は定形外角型2号(A4用紙が折らずに入る大きさ)でお願いします。貼付していただく切手の料金は下記をご覧ください。

返信用封筒

参考:郵送申請用封書に同封するもの

郵送申請用封書に同封するもの

上に戻る